自宅に遺骨を置いておく手元供養は違法か?

 

通常は

 

  • 臨終
  • 通夜
  • 葬儀
  • 火葬
  • 埋葬

 

というように一連の流れがあって、火葬した後墓地などに遺骨は埋葬することが多いです。

しかし特定の事情があって遺骨をお墓に埋葬せずに自宅に置いているという人も増えてきています。

法的に、また故人の霊という観点からどのような問題があるのかについてまとめてみたいと思います。

 

法的義務は火葬のみ

 

上記の手続きの中で法的には火葬のみが義務となっています。

そのため葬儀は実はしなくても良いですし、埋葬も本当はしなくても問題はありません。

 

参照

葬儀での必要最小限の手順には何があるのか?

 

遺体をそのまま火葬にせずに墓地も含めて埋めてしまえば遺体遺棄罪が適用されてしまいます。

 

参照

遺体をお墓以外の場所に許可なく埋めることは何の問題があるのか?

 

そのため法的には火葬だけをして、遺骨を自宅で保管するといったことも問題はないのです。

たとえば遺骨をペンダントにして喪主がその後も身につけるなどといった方法も最近では採用されています。

 

お墓がない場合にはいくつかの遺骨の管理方法がある

 

最近では

 

  • お墓が購入できない
  • お墓をあえて処分した

 

という人もいますが、この場合遺骨を埋葬することはできません。

このような場合、

 

  • 樹木葬にする
  • 自宅で遺骨を保管する
  • 宇宙葬をする
  • 海などに散骨をする

 

といったような方法があります。

今までの日本の常識にとらわれないこのような一風変わった葬儀を提案し、執り行う葬儀社やNPO法人も出てきています。

樹木葬ではお墓の代わりに樹木を植えて、その下に故人の遺骨を埋葬します。

宇宙葬では文字通りに遺骨を宇宙に運ぶ埋葬で、月などの遺骨を運ぶものもあります。

また石原裕次郎の散骨を皮切りに、海などに散骨し、お墓を持たないという埋葬も少しずつ増えてきています。

 

参照

檀家をやめる手続とその費用

火葬ではなく水葬にすることはできるのか?

 

自宅で遺骨を保管しておくというのも新しい埋葬方法といって良いでしょう。

 

手元供養のメリットとデメリット

 

  • いつも故人の遺骨の近くにいれる
  • お墓もいらないので費用が安くつく
  • お墓参りをしなくても気がついたときに線香をあげることができる

 

といったようなメリットがあります。

反対に

 

  • お墓に埋葬していないので供養になるのか若干不安になる人もいる
  • 核家族で家族数が少ないと自分が死ねば遺骨を管理する人がいなくなる

 

といったようなデメリットもあるともいえます。

散骨といったような場合、遺骨は海中に撒くので、仮に誰も見る人がいなくなっても問題はありません。

手元供養の場合、散骨とは違って手元に遺骨が残ります。

自分の死後はどうしようというように思うのですが、いつか散骨にしたりするという方法でも良いでしょうし、永代供養のお寺に管理を依頼するという方法もあります。

永代供養は費用的にお寺によってかなりの違いもあるので、予算を考えながら選ぶことが必要となってきます。

しかし探せば10万程度で応じてくれるところもあるので、諦めることはないといえます。

 

参照

永代供養の意味とメリット

 

手元供養でちゃんと成仏できるのかという疑問を持つ方もいるかもしれませんが、手元供養をしたもののまだ気になるという場合、いつかはお墓を購入して埋葬すると良いでしょう。

<スポンサード リンク>

安く満足の行く葬儀にする方法