葬儀社選び

 

人生でそう何度も葬儀に参列することもありません。

まして喪主となるのは人生で2回程度が平均といわれています。

このようなあまり接することもない葬儀社を臨終で突然選ばないといけないということもわかりにくい原因となっていると思います。

今回は葬儀社選びで必須といっても良い選び方についてポイントに沿って解説していきます。

 

葬儀の予算を正確に把握しよう

 

まず最初に行うべきことはこの費用の問題です。

実際によくあるのが、予算を把握せずに臨終から葬儀まで病院や葬儀社に言われるままに流れで葬儀をしてしまうということです。

 

参照

病院からの葬儀社のリストを受け取って選んではいけない?

 

病院や葬儀社が悪質と言われることも社会的にはありますが、実際には喪主側の準備不足で必要のないような葬儀をしてしまって後から費用が払えないということを拡大化して言われていることも多いのです。

しかししっかりと準備しておけばこのようなことはありません。

葬儀の予算としては

 

  • 故人の資産
  • 喪主の貯金

 

などが候補となります。

しかし故人の資産は、臨終で凍結されて喪主でも勝手に下すことはできません。

相続することで始めて活用できるようになりますが、この点は想定しておかないとやはり葬儀費用が出ないといった悲惨なことになってしまいます。

 

参照

父など親が亡くなったときに行わなければいけない手続

 

このようなことも踏まえて、葬儀にいくらまでかけることができるのかをよく計算しておきます。

 

葬儀社を探すのはどこでやるのがベストか?

 

  • 知人の紹介
  • 以前に参列した葬儀社で良い印象を持っているところと契約をする
  • ネットで検索する
  • 口コミで探す

 

など葬儀社の探し方はいくつか方法があります。

知人の紹介、以前から知っている葬儀社は一番の安心できるところですが、そのようなところがない場合にはネットや口コミで選んでいきます。

ただしネット上で探すにはポイントがあります。

この点について以下のページでまとめていますので、参考にして欲しいと思います。

 

参照

葬儀社を選ぶための唯一のポイントとは?

葬儀社の口コミはどこまで信憑性があるのか?

 

事前相談をしよう

 

次に葬儀社にアプローチしていきます。

同じ葬儀業界ではありますが、

 

  • 得意とする葬儀の規模
  • 得意とする宗教・宗派
  • 葬儀への考え方や姿勢

 

というのはかなり違いがあります。

そのため故人の宗教や宗派、そして参列者数を踏まえて葬儀社を選ばないといけません。

小規模で家族葬をという場合には、家族葬を扱ってくれる葬儀社でないといけません。

また重要なことは、複数の葬儀社に事前相談をするということです。

複数に相談をすることで費用や内容も含めて比較をすることができ、後から話が違うということは少なくなります。

実際に会うことで五感を通して葬儀社を判断できますので、契約をするべきではない葬儀社も理解できるはずです。

 

参照

葬儀社に事前相談で伝えるべきこと

 

見積もりをとろう

 

事前相談では葬儀の内容などはおおよそ決めることなります。

あとはその仮決定をした葬儀にどの程度の費用がかかるのかを知らなければいけません。

それには見積もりをとることが重要です。

ただし見積もりの金額が後で請求される葬儀費用と大きくかい離することもあります。

これは葬儀費用には7つありますが、そのうちの基本費用の見積もりしか取れていないことが原因です。

そのためどこまでの見積もりとなっているのかをよく確認しなければいけません。

 

参照

生前に葬儀の見積もりをするメリット

葬儀にかかる7つの費用をしっかりと押さえよう

 

臨終後の打ち合わせで最終チェックをする

 

ここまでが事前に準備することです。

あとは臨終となりその契約候補とした葬儀社に連絡するだけです。

葬儀社として安置所などは用意してくれているはずですので、病院からの搬送や通夜の準備も非常に楽なはずです。

しかも費用の心配もないはずです。

打ち合わせをすることもあまりないはずなので、余裕ももって故人の見送りに集中できます。

臨終後は事前相談をしたところと違うところがないかだけ確認しましょう。

最終チェックをするという意識で十分なはずです。

あとは良心的な葬儀社を選べているはずですので、担当者にわからないことは質問しながら流れに身を任せることで良いでしょう。

 

参照

葬儀の打ち合わせ内容や項目はどのようなものがあるのか?

<スポンサード リンク>

安く満足の行く葬儀にする方法