先勝の日に葬儀をしてはいけない?

 

  • 大安
  • 仏滅
  • 先勝
  • 先負
  • 友引
  • 赤口

 

とありますが、これらは六曜といわれるものとなります。

六曜とは簡単にいえば、古代中国の易(占い)からくる思想です。

これと葬儀とはどのように関係するのか?について紹介しておきます。

 

葬儀と六曜

 

実際には大安などと葬儀とは非常に関係するというようにイメージしている人は多いです。

しかし葬儀とは僧侶の方に読経をしてもらったり、戒名を授けてもらったりといって仏教と関係するものといえます。

そのため実際には先勝といった六曜とは無関係とされています。

つまり先勝に葬儀を行うこともよくありますし、他の大安などでも同様です。

 

先勝の意味

 

これは

 

「先んじればすなわち勝つ」

 

という意味とされます。

訴訟や勝負事などをこの先勝の日に開始するというように活用している人もいます。

私もいろいろと研究していますが、先勝の日に勝負事に勝つ人も負ける人もいます。

つまり人それぞれ勝てる日は違うということで、先勝とは本当は人ごとに調べていかないと意味はないということです。

今回紹介していますが、六曜は葬儀とは関係しない(ただし友引は除きます 後述します)ので、あまり意識する必要はありません。

 

友引に葬儀はできない?

 

しかし火葬場が休みとなっていることの多い日もあります。

それが友引です。

葬儀では

 

  • 火葬場の予約
  • 斎場の予約
  • 僧侶の方の予約

 

の3つが揃ったときにようやく行うことができます。

このうち一番重要なものは火葬場です。

これは日本の法律では火葬をしないと違法となることが原因ですが、火葬場の予約なしに葬儀も行えません。

火葬場は友引が休みとなっていることも多いので、

 

  • 通夜
  • 葬儀
  • 火葬

 

と続く中で、その前の通夜と葬儀の日程やスケジュールも火葬場の予約によって変わってきます。

最近のパターンとしては通夜を臨終日に行います。

そして葬儀と火葬をその翌日に同日に行うことが多いので、葬儀と火葬を友引以外の日にすることは多いといえるでしょう。

通夜は日が違うので友引でも良いのです。

 

参照

葬儀の日取りを決める3つの要素とは?

火葬ではなく水葬にすることはできるのか?

遺体をお墓以外の場所に許可なく埋めることは何の問題があるのか?

<スポンサード リンク>

安く満足の行く葬儀にする方法