一日葬と家族葬の違い

 

両者は似たようなイメージを持っている方は多いと思います。

略式の葬儀でどちらも同じような簡易な葬儀を指すのだろうとイメージされることは多いのですが、実は両者はまったく違います。

今回は一日葬について紹介しておきたいと思います。

 

家族葬と一日葬との違い

 

家族葬というのは文字通りに

 

「ごく親しい家族だけで小規模な葬儀をすること」

 

という意味です。

 

参照

家族葬とはどこまでの葬儀を指すのか?

 

特に無宗教にしなければいけない、香典を受け取ってはいけない、戒名をつけてはいけない、などといった制限や決まりはありません。

ただ決まりのようなものがあるとすればごく親しい家族のみで葬儀を行うことが一般的です。

また参列者にも決まりはなく、家族以外でも任意に参列者を呼ぶことはできます。

一方で一日葬とは「通夜のない葬儀」のことを指すことが多いです。

葬儀とは

 

  • 臨終
  • 通夜
  • 葬儀、告別式
  • 火葬
  • 埋葬

 

という流れがあるわけですが、一日葬ではこのうち通夜を行いません。

通夜と葬儀以降は別の日に行うことも多いわけですが、通夜を省くことで文字通りに一日で火葬まで行うということになります。

 

参照

臨終後から火葬・納骨までの大まかな流れ

 

ちなみに家族葬では通夜を行うこともありますし、この点は違うということになります。

通夜のない家族葬もあるわけですが、この場合には一日葬でもあり家族葬でもあるということになります。

まとめれば

 

  • 家族葬とは参列者をある程度限定した葬儀のこと
  • 一日葬とは通夜がないということで葬儀のステップを省略すること

 

というように制限するところが人なのか、儀式なのかが違うということです。

そのため極端な場合、家族葬であり、一日葬でもあるというような参列者も儀式も簡略化した葬儀もあっても良いことがわかります。

 

一日葬のメリットとデメリット

 

通夜がないということが主な違いですが、まず

 

葬儀費用が安くなる

 

ということが最大のメリットといえるでしょう。

通夜といっても参列者や家族の飲食代などもかかりますが、これらが節約できます。

しかし逆にデメリットとしては

 

  • 親戚に理解を得にくいこともある
  • 檀家や菩提寺があればやはり理解されないこともある
  • 通夜がなくいきなり葬儀、火葬となり見送りの時間がとりにくい

 

といったようなことがあります。

特に宗教関係者に理解されないでそのまま一日葬を強行した場合には、お墓がお寺にある場合には埋葬拒否をされることもありえることです。

親戚の場合もそうですが、まだまだ一日葬は十分には浸透しているとはいえない状況なので、事前に企画段階から親戚や檀家や菩提寺があれば相談しておくとトラブルも少なくなります。

 

参照

親族や親戚と葬儀のことでもめてしまったら

葬儀とお墓の場所が違うときのお寺についての注意するべきこと

<スポンサード リンク>

安く満足の行く葬儀にする方法