臨終後にまず連絡するべきは葬儀社?お寺?

 

ケースがケースなので当日はバタバタすることも多いです。

基本的なことですが、よく押さえておくと慌てることなく準備することができます。

結論から言いますとまずは葬儀社に連絡をするということになります。

 

病院から遺体の搬送をしてもらう

 

この理由としては

 

「臨終後は病院に長く遺体を置いておけないから」

 

というようなことがあるからです。

約2時間がタイムリミットと言われますが、その間に葬儀社に連絡をして車両の病院に回してもらいましょう。

 

参照

病院からの葬儀社のリストを受け取って選んではいけない?

 

2時間ということであまり時間が長くないことがわかります。

この間に葬儀社を選び、連絡をして、車両を回してもらえるのか?というと少し無茶なような気もすると思います。

ですのでおすすめは事前相談をしておくことです。

 

参照

葬儀社に事前相談で伝えるべきこと

生前に葬儀の見積もりをするメリット

 

これは生前に行うということですが、事前に複数の葬儀社に資料請求をし、実際に葬儀の相談をするということです。

これによって

 

  • 葬儀の提案力
  • 予算内に葬儀を行えるのか?
  • 葬儀社の雰囲気

 

などを決めておくという制度です。

臨終の日に葬儀社選びからだと結構悲惨なこともあります。

たとえば病院から葬儀社の紹介を受けて、その費用が予算を大きく超えたりすることもあります。

 

参照

病院からの葬儀社のリストを受け取って選んではいけない?

 

またこのようにある種の行き当たりばったりでいくと、体力や精神力の余裕もなくなり、気がつくと火葬場にいたなんということもよくあります。

 

安置所が用意できればバタバタしなくてもOK

 

病院からの搬送が終わればそこまで焦る必要もありません。

後はわからないことがあれば基本的に葬儀社に相談をしたり、聞けば自然に進めていくことはできます。

つまり葬儀社に臨終後に連絡をすることで、後は葬儀社にも相談しながら自然と火葬まで進めることができるということになります。

逆にいえば、葬儀社が良心的でないと満足な回答を得れなかったり、自分たちで調べたりやらないといけないことも増えてしまうということになってしまいます。

この段階でも上記で説明しました事前相談と見積もりによってちゃんと自分に合った葬儀社を選べているかどうかは相当に違いが出てきます。

安置が終われば葬儀社との打ち合わせに入ります。

 

  • 葬儀の内容
  • 宗教や宗派
  • 火葬場の予約
  • 予算の決定

 

などです。

お寺についてはこの段階で始めて気にすることというように理解しておけば問題ありません。

火葬場の予約は葬儀社によっては代行してくれることは多いですが、お寺へは喪主自身が行うことがほとんどです。

火葬場の予約が終われば、葬儀の日程も決まります。

 

参照

葬儀の日取りを決める3つの要素とは?

 

あとは通夜、葬儀、火葬、埋葬、そして法要と続いていきます。

ここからの流れは以下のページにまとめましたので、参考にしてみてください。

最後に整理しておきますが、臨終後はまずは葬儀社に連絡をするということなので忘れないようにしてくださいね。

 

参照

臨終後から火葬・納骨までの大まかな流れ

<スポンサード リンク>

安く満足の行く葬儀にする方法