家族葬で連絡するべき人とは?

 

これについては明確な答えはないと思います。

参列者である家族や親戚のみに伝える、故人の知り合いにも広く伝える、どちらも正解です。

家族葬とは家族やその他、ごく親しい人のみが参列するべきものです。

ですので葬儀の参列の連絡はその人たちだけでも十分です。

しかし

 

  • 葬儀の参列については家族とごく親しい人のみ
  • 訃報や香典は辞退ということは広く伝えるべき

 

という考えも成立します。

今回は最低限連絡をするにはという観点から私なりの考えを紹介したいと思います。

 

葬儀の参列者は少ないのが家族葬

 

  • 喪主
  • 喪主の家族
  • 故人の家族
  • ごく故人と親しい人

 

大きくいえばこのような人たちで家族葬は行われます。

葬儀とは喪主が参列して欲しい人を誘い、それに応じた人だけが参列をします。

ですので参列という連絡については広く行う必要はないと思います。

 

参照

家族葬とはどこまでの葬儀を指すのか?

 

訃報と香典辞退の連絡

 

しかしそれ以外でも故人の知り合いはいると思います。

その人たちについては

 

  • 訃報
  • 葬儀を行うこと
  • 家族葬を行うこと
  • そのため参列や香典は辞退すること

 

このような点については連絡をしておくと良いと思います。

故人がエンディングノートを作っていればそれをもとに連絡をしても良いでしょう。

 

参照

エンディングノートの書き方 7つの書くべきこと

 

またそうでない場合には、故人の

 

  • 携帯電話、スマホの住所録
  • 住所録
  • 年賀状

 

といったところで名簿を作り、その人たちに連絡をすると良いと思います。

 

参照

葬儀の連絡をメールや電話でしても良い?

 

家族葬の連絡のタイミングは?

 

  • 葬儀の前に行う
  • 葬儀が終わってから連絡をする

 

訃報と家族葬を行うことのみを連絡する人たちへの連絡のタイミングとしてはこの2つが考えられます。

私個人としては事前に行うほうが良いとは思いますが、参列を求めないので事後でも問題ないと思います。

その後、自宅の仏壇に線香だけでもあげたいという方から返信もあるかもしれませんが、これについては特に断る理由はないと思います。

中には家族葬に参列したかったというように言われる方もいるかもしれません。

しかし喪主が葬儀の主催者であり、それは仕方のないことだと思います。

もし故人との関係が深く、連絡漏れで葬儀に参列できなかったとしても詫びれば問題ないと考えます。

葬儀では喪主はとにかく忙しいものですから、事情を話せば納得してもらえると考えます。

<スポンサード リンク>

安く満足の行く葬儀にする方法