家族葬でよくあるトラブル

 

日本では葬儀は小規模なものが多くなっています。

直葬、家族葬といったものが代表的ですが、おおよそ7割の葬儀が家族葬といわれています。

 

参照

家族葬とはどこまでの葬儀を指すのか?

よほどでない限り直葬は行ってはいけない理由

 

多くの方は特に問題なく家族葬で埋葬までいけたと思いますが中には家族葬でトラブルとなることもあります。

 

家族葬で家族や親戚とトラブルになった

 

はっきりいってこのパターンがほとんどです。

やはり昔ながらの参列者を広く募る葬儀をまだまだイメージする方もいます。

故人が亡くなり家族葬をした後にそのような参列者は募るべきという家族や親戚から苦情を受けることもあるようです。

大きくわけて

 

  • その後、その家族や親戚と疎遠になる
  • 圧力に負けてもう一度葬儀をすることになった

 

といったような解決になることが多いかもしれません。

こうなればかなりの確率でその相手とは疎遠になりますが、もう一度葬儀をしなければいけなくなるかはケースごとに違ってきます。

 

家族葬のはずが予算を大きく超える費用がかかってしまった

 

もう1つよくあるのがこのパターンのトラブルです。

これにはいくつかの原因がありえると思いますが、

 

  • 香典を受け取らない、受け取れない
  • 葬儀ランクを高くして契約をしてしまった

 

というものだと思います。

家族葬でも香典を受けても問題ないのですが、小規模ということで参列者は少ないです。

そのため香典がない、少ない状態で喪主が葬儀費用をすべて負担することで予算を超えるということがあります。

 

参照

家族葬や直葬で香典を断わっても良いのか?

 

また家族葬といえば一般的には費用をそこまでかけたくないという理由で行うことが多いです。

しかし家族葬であっても葬儀ではあるので、さまざまな備品にランクは存在しています。

この点は通常の葬儀と同じです。

たとえば、祭壇、棺、灯篭、食事などです。

香典がないなかで契約や打ち合わせをする中で自然とグレードの高いものにしていくと知らない間に葬儀費用のトータルが予算を超えていたということも出てきます。

 

参照

葬儀の打ち合わせ内容や項目はどのようなものがあるのか?

 

家族葬を行うときに注意したいこと

 

小規模でごく親しい人の中で葬儀をしたいというささやかな思いが思わぬトラブルになることもあります。

まず家族葬では親戚や家族での意見の調整が必要となってきます。

反対する人もいるかもしれません。

そして事前相談、見積もりをとりある程度、葬儀の予算と費用を突き合わせておくことも重要といえます。

こうしておくと多くの家族葬でのトラブルを回避することができると思います。

 

参照

葬儀社に事前相談で伝えるべきこと

生前に葬儀の見積もりをするメリット

<スポンサード リンク>

安く満足の行く葬儀にする方法