葬儀と大安・仏滅・友引

 

結婚式は大安にするなど聞いたことがある人もいるかもしれません。

では葬儀や通夜はどの日に行うのがベストかについて紹介しておきます。

 

大安・友引・仏滅はどこから来ているのか?

 

もともとは中国の六曜という思想から出たとされています。

一説には中国の有名な三国志の諸葛亮(孔明)ともなじみがあるともされますが、発生の真偽はわかりません。

以下でも紹介していますが、大安などは葬儀と深く関係しているというようにイメージする日本人は多いのですが、実はまったく無関係ともいえなくありません。

 

火葬場の休業

 

葬儀というのは

 

  • お寺さんの僧侶の都合
  • 斎場の空き
  • 火葬場の予約

 

という3つの条件が揃ってはじめて行うことができます。

 

参照

葬儀の日取りを決める3つの要素とは?

 

この中でも特に火葬場の予約がとれないと葬儀はまず行うことはできません。

そしてこの火葬場は友引に休業となっていることが多いのです。

 

葬儀は友引には行えない?

 

大きくいえば

 

  • 臨終
  • 通夜
  • 葬儀
  • 告別式

 

というように葬式は分類できます。

 

参照

葬儀と告別式との違いは?

 

この最後の告別式は家族など特に親しい人以外とのお別れ会の意味があり、火葬の日の同日であることとなります。

ですので火葬場が友引を休業としていることも多く、告別式は友引にはできないことは多いです。

また臨終の日は自然現象でもあり、日程を予定するものでもありません。

そしてそこから葬儀までの日程が決まりますので、特定のたとえば仏滅に葬儀をしたいなどとニーズがあってもご遺体の安置の可能な日数などといった理由もあって希望通りにできないこともあります。

 

葬儀の日程は大安・仏滅とは無関係に行われる?

 

ですので

 

  • 告別式は友引以外の日
  • 通夜・葬儀などは火葬場の日から逆算して決められる

 

といった状況になり、基本的には大安・仏滅に関してはあまり考慮されることなく葬儀まで行われるということになっています。

 

葬儀の日取りと子孫の繁栄

 

このような大安・仏滅・友引などはともかく実は葬儀の日取りというのは子孫の繁栄と深く関係しています。

それは今回紹介しました六曜の日とは関係なく、一人一人違うものです。

易という未来計算によってこの特定の子孫に有利な日を決めることは可能です。

そのため個人的には六曜よりも易で日は判断するほうが良いと考えています。

葬儀の日によって子孫の金運や健康も違ってきますが、六曜といった単純なもので測ることはできないものといっても良いでしょう。

<スポンサード リンク>

安く満足の行く葬儀にする方法