葬儀と告別式

 

よく聞く2つの言葉ですが、はっきりとした違いを回答できる人は少ないかもしれません。

現在ではこの両者は合わさって使用され、また同時に行われることが多いです。

ですのでそこまでこの2つの定義や意味の違いにこだわる必要もないとは思います。

ただ予備知識として知っておくほうが良いことは良いので、一応知っておくとよいと思います。

 

葬儀と告別式の違い

 

葬儀とは宗教的な意味であり、故人の魂をあの世へ送り届けるというものです。

また家族やごく親しい親戚などの焼香までが葬儀といわれます。

一方の告別式とは、宗教的意味はなく、一般の方の焼香や献花などを行いお別れをするというものが該当します。

つまり厳密な線引きとしては読経、家族とごく親しい親戚などの焼香までが葬儀であり、それ以外の方の焼香からは告別式に当るということになります。

これを見るとわかりますが、最近の多くの葬儀では読経があり、そのまま続いて焼香を行います。

これは葬儀ならびに告別式という形式となります。

また葬儀と告別式とを合わせて「葬式」という言葉で表現することもあります。

社葬といったケースでは、まだ葬儀と告別式とを別々に行うこともあります。

 

葬儀と告別式の参列者の違い

 

上記のように性質の違う儀式であって、参加する人も本当は分けれることになります。

葬儀では霊魂を弔うということで、家族やごく親しい親戚などを中心に行うことが原則とされています。

一方で告別式では、近所の方、その他会社関係者など特に親しかったというわけではない方も広く参列してもらうといったことになります。

 

告別式は行うべきか?

 

上記を見ればわかりますが、

 

「告別式をするのは、どちらかといえば大規模葬儀」

 

ということがわかります。

現在は家族葬といって小規模で、家族などだけで簡素に弔うという時代です。

費用もそこまでかけずに、参列者も少数で行います。

告別式をすれば会社を休む日数も多くなり、現実にはできないという方も多いかもしれません。

そのため現在一番多いパターンとしては

 

  • 通夜を行う
  • 後日に葬儀と告別式を一緒に行う
  • 別の日の埋葬を行う

 

といった3日間によるお葬式が一番多いといえるでしょう。

 

参照

家族葬とはどこまでの葬儀を指すのか?

<スポンサード リンク>

安く満足の行く葬儀にする方法