国民健康保険から葬祭費が出る?

 

あまり知らないという方も多いと思いますが、条件が揃えば

 

  • 健康保険
  • 国民健康保険
  • 労災保険

 

といった国の保険で葬儀費用が一定金額出るようになることもあります。

介護から葬儀というこの流れでは大きな費用がかかりますが、すべての費用負担をカバーできないとはいえ、大いに家計を助けてくれるので申請漏れをしないようにしていきましょう。

 

健康保険と労災保険

 

簡単に説明しますと

 

  • 業務上の事由で死亡したときには労災保険から葬儀費用が出る
  • 業務上ではなく、かつ健康保険に加入している時点で死亡をしたときに健康保険から葬儀費用が出る

 

となっています。

健康保険には2つあるのですが、会社に勤めていて加入しているものは多くは健康保険となります。

個人で市町村で加入しているものは国民健康保険となっています。

まずはどちらの健保に加入しているのは過去に郵送されてきた書類で確認しましょう。

 

国民健康保険では葬儀費用の補助制度がないこともある

 

しかしすべてで葬儀費用が補助されるということでもありません。

具体的にいえばその所属している国民健康保険によって葬儀費用の補助があるところとないところがあるということになります。

そのため上記で確認しました故人の所属する組合に連絡をし、葬祭費が出るのかどうかを確認しなければいけないとなります。

 

労災保険の葬儀費用の補助

 

上記でも紹介しましたが、業務上事由によって死亡し、その葬儀を行う者に対して支給されます。

健康保険とは違って生計維持要件がないので、他人(たとえば葬儀を行う会社などにも)にも支給されることもあるというところが特徴となっています。

支給額は

 

  • 約32万 + 給付基礎日額の30日分
  • 給付基礎日額の60日分

 

のどちから高いほうとなります。

ですのでおおよそ給与の1.5か月分程度と考えておくと良いと思います。

申請は労働基準監督署に対して行います。

 

健康保険での葬儀費用の補助

 

保険の名称は

 

「埋葬料、埋葬費」

 

と言われます。

健康保険の加入者に生計維持を受けていた者が埋葬を行うときに5万円の支給となります。

そのためたとえば親が会社で健康保険に加入していて、加入した状態で死亡し、埋葬をするというときに支給されるといったようなこととなります。

申請については所属する健康保険組合に対して行います。

電話などを行い、申請書類を請求し、返信することで手続を行いましょう。

 

金額は労災のほうが大きい

 

上記を見るとわかりますが、

 

  • 葬儀費用の補助は労災のほうが大きい
  • しかし業務上と外とでケースが違うので、両方支給されることはない

 

となっています。

特に健康保険では支給があったとしても大きな金額ではないので、大した補助にはならないかもしれませんが、申請を忘れないようにすることにしておきましょう。

<スポンサード リンク>

安く満足の行く葬儀にする方法