葬儀と火葬の順番

 

日本の多くの地域では

 

  • 葬儀を行う
  • 火葬を行う

 

という順番が多いようです。

しかしそうではない地域もあり、火葬⇒葬儀という順番の地域もあるようです。

(いわゆる骨葬というものです)

この理由は確実なものは伝承されていないかもしれませんが、理由について紹介しておきたいと思います。

 

火葬⇒葬儀の地域とは?

 

私の知る限り、この順番の地域には

 

  • 北海道
  • 東北地方(特に青森や岩手)
  • 静岡
  • 長野
  • 三重
  • 山口
  • 長崎

 

が多いように思います。

寒い地域に火葬を先にする地域が固まっているといえます。

東北地方に嫁ぎ、この順番の違いに驚いた人も多いようですし、何を隠そう僧侶の方も驚くことも多いと聞いています。

 

山間部に火葬を行う地域が多い

 

上記の県でも骨葬にするのかは山間部か都市部かで違うようです。

例えば三重県でも平野部は普通に葬儀の後に火葬を行います。

しかし山間部では火葬を先に行います。

そのためまず言われるのは

 

「山間部にいると獣に遺体を食べられることもあるので、先に火葬をする」

 

という風習になったといわれています。

 

遺体の腐敗を避けるため

 

また地方によっては参列者が揃うのに数日かかるということも多かったようです。

ドライアイスが現在ではありますが、昔はすぐに遺体が腐敗します。

そのためまず火葬をし、その後に参列者をゆっくりと待って葬儀をするという風習が今も残っているという説もあるようです。

 

いずれにしてもその家や地方の風習に従おう

 

現在ではどの地方でも葬儀⇒火葬の順番にしても問題ないと思います。

しかし長年の風習はそう簡単に変わらず、今もその風習だけ理由は忘れても残っているようです。

もともとこの火葬と葬儀の順番だけではなく他にも地方によって異なることは多い世界ですので、その家に従うことで問題ありません。

特に順番が入れ変わっても成仏できないといったこともないので、問題はないと考えます。

<スポンサード リンク>

安く満足の行く葬儀にする方法